ボンジュール。
さぁ、たて続けに書いていこうと
思っとりますよ。
マダムは気まぐれだからな、
ノリだしたら勢いで書く!!
とにかくこれしか、ないんだわ。
まず1つ目。
マダムが愛してやまない
ヤフーニュースでショッキングな
写真を見たんだ。
これだすよ、これ!!
グリーンランドの氷解!!これさ、
グリーンランド北西部で、海氷の上にたまった水の中を進む犬ぞり。
デンマーク気象協会のステファン・オールセン氏撮影(2019年6月13日撮影)
ってあるんだけど、ショックでしょ。
1年前の写真だからね。。。
デンマーク領グリーンランドを覆う氷床の融解量が2019年、
観測史上最多となる5320億トンを記録していたとする研究報告が
20日に発表されたっつーニュースなんだ。
5320億トンなんて数字、途方もなさすぎて
想像すらできないんだけどさ、
世界の海に前年より1日当たり300万トン多い水が
流れ込んだことになる、
あるいは、オリンピック用プール6個分の水が毎秒、
海に注ぎ込まれたと言い換えることもできる、
ってあるんだ。
毎秒オリンピックプール6個分の水って。。。
とにかく、ヤバいってことだけはわかった。
以下、引用するとだ
『 研究チームによると、氷河の崩壊と厚さ2〜3キロにもなる
グリーンランドの氷床から流出する融解水が、
2019年の世界の海面上昇の主原因であり、
海面を1.5ミリ分押し上げた。これは1年間の上昇分の40%に相当する。
融解量は、これまで観測史上最多だった2012年を少なくとも15%上回る。
しかも、融解量の多い上位5年は直近10年間に集中しているという。
グリーンランドの氷床が全て融解すると、
世界の海面は7メートル上昇する。
フランス国土の3倍の面積を覆うグリーンランドの氷床は、
2000年までは融解量と積雪量が拮抗していた。
しかし、この20年間で温暖化が進み、このバランスが崩れてしまった。
気象パターンもやはり気候変動によって変化しており、
雪雲の発生が減って降雪量が少なくなっている。
高気圧が張り出すことで、より温暖な晴天の日が増え、
氷床の融解が加速する結果となっている。(c)AFP/Marlowe HOOD 』
と、あるんだ。
もうね、ここまでくるとホントに
我々や子供たちは寿命を全うできるのかすら、
わからないよな。
世界中を震撼させる未知のウィルスが
蔓延したり、灼熱の太陽が照りつけて
熱中症で亡くなる人が増えたり、
まだまだ、何が起こるかわからない。
よくよく考えてみると
なかなか凄まじい世の中に
生きてるんだなぁ、と思った
次第なんだす。
グリーンランドもいつか、いつか
クルーズで行きたい、と思ってたけどな、
クルーズなんてもう、終わったよ。。。
とあれだけクルーズが大好きだったじーちゃんが
語る言葉は重いよな。
長女は現実逃避したくて、
絶対に私はクルーズに行くぅ!!って
言ってたけどな、ホントに
無事に再開される日が
訪れるんだろうか、とマダムも
寂しい気持ちでおりまする。
でも、万が一にもグリーンランドを
見れても、こんな写真の光景を目の当たりにしたら
ショックで涙出ちゃうだろうなぁ、と
思ったわけだす。
いつ、なにが起こるかわからない。
1日1日を悔いのないように
生きていくように、心がけて
いくしかないよな。。。
さて、ショッキングなグリーンランドの
ニュースを書きたかったことと、あと1点。
もう遅すぎるかもしれないけどな、
9月からイギリスで生活する人に向けて
マダムが超個人的な独断と偏見で
イギリスに持ってきてよかったもの、なんかを
お伝えしておこうと思ったわけだす。
間に合わなかったら、ごめんなさいってことで。
9月じゃなくても、今後イギリスに来る人の
参考にちょっとでもなれば、嬉しいだす。
あらかじめ言っておくと、マダムが
重宝している、もしくは欲しいってだけだし
ビンボーマダムの超個人的な意見なので
参考になるかは保証できませんが、悪しからず。
マダムが知らないだけで、
イギリスで手に入るものもあるだろうし。
しかも、ほとんど100円ショップで
手に入るようなものばかり(笑)
レッツスタート!
小物編:
以下の番号は、ただつけただけ。
優先順位とかじゃぁ、ないだす。
1.サランラップ
2.マスク
3.ペーパー類(生理用品含む)
この3点は、みんなが言う一般論ね。
マダムは、個人的には2.だけでなんとかなる、と
思っとります。
サランラップもペーパーもコストコで調達してるので、
はじめ、テスコで買ったサランラップの質の悪さに
閉口したけど、今はまぁまぁって所で
落ち着いているかな。
マスクも手に入るんだけどな、
日本よりもとにかく高い!
よって、マスクだけは持ってきておくと
良いかもしれんな。
4.化粧品関連
実は肌がめちゃくちゃ弱く、チキンなマダムはまだ、
イギリスの化粧品にはトライしておりませぬ。
日本から友達が来る時に、ネットで
友達の家に届くように配送してもらって
持ってきてもらってたんだ。
って言ったって、ハトムギや米ぬかとかの
化粧水なんだけど(笑)
だから、高級品にこだわってるとかじゃ全然なくて、
とにかく肌がピリピリ痛くなるのがこわくて
わざわざ持ってきてもらったりして
今までしのいできとります。
これもいざ無くなったら
アロエとか、そういう化粧水を探せば
なんとかなるとは思ってるけど、
チャレンジするのがちょっと怖い。。。
そんなとこだす。
5.折り畳み傘
これも、あるにはある。
でも、日本にあるような丈夫なものは
まず、見つからない。あと、高い。
以下、マダムの個人的な意見。
6.缶切り
7.マッシャー
8.油すくい
9.菜箸
10.包丁
6.7.8は友達に、わざわざ買って持ってきてもらった。
イギリスにないわけじゃないんだけどね、
とにかくごついんだわ。
これが、今の家に備え付けの缶切り。
左が友達に100均で買ってきてもらったやつ。
去年、じーちゃんが遊びに来た時に
使い方を教えてもらったけど、
このごつさがどうしても好きになれなくて
結局、使い方すらマスターしなかったな。
何をどうしたら、こんなに仰々しい
缶切りになりますのん?って感じで
他にも色々用途があるみたいなんだけど、
ちょっとこれはないぜ、ってマダムは感じとります。
そうだなぁ、日本の100均の缶切りが手に入った時には
めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えてるわ。
マッシャーも売ってるけど、かなりごつい。
イギリスは物はないわけじゃないんだけど、
全てのつくりが大仰だと思ってもらえればいいだろうな。
100均くらいのライトさが
マダムがホントに欲しいものなわけだ。
あと、包丁ね。
この家にもおそらく、10本以上あるわ。
ただーし!全然、切れない(泣)
はっきり言って、ほとんど使えない包丁が
数ばっかりたくさんあるんだす。
古いとか、錆びてるとかじゃないのよ。
とにかく、この国の包丁が切れない(笑)
マダムも先に現地入りしていた夫から
食器も包丁もなんでもあるから
要らないよ~、と言われていて
包丁を持参する気はなかったんだけどな、
いつも包丁を研いでくれていたじーちゃんが
捨ててもいいような一番ボロイ包丁を
念のため、1本だけ持たせてくれたんだ。
今は、この1本ばーっかり使ってる状態。
ロンドンの中心部には
日本製の包丁を扱ってる店もあったはずだから
そこに買いに行ってもいいとは思ってるけどな、
今はボロくてもよく切れる包丁があるから
しばらくはこれでいいだろうな。
とにかく、念のために包丁を1本
入れといてくれたじーちゃんに感謝だすよ。
リストに入れてはないけど、
ピーラーや計量スプーン、キッチンタイマー、
あとピザカッターなんかも
あると便利かつ100均で手に入るのが
ありがたい商品だろうな。
11.和食器(洋食器以外のもの)
お茶碗、お椀、箸置き、箸
湯のみ、急須は必要に応じて
持ってきといた方がいいだろうな。
まず、手に入らない。
マダムが大好きな中華系スーパーや
日系スーパーの通販ではちょっとはあるけどな、
たいしたことないものが高い!!
ちなみに、中華系スーパーでは
日本の100均で売ってる
調理小物が一律3ポンドで売ってるんだ。
シリコンの菜箸とか、プラスチックのザルとか
ご飯を詰めて寿司の握りを作るプラスチックの型とか。
3ポンド払えば手に入るけど、品物の
チョイスがあまりイケてなくて
欲しいものはないかな。。。
中華系のスーパーは
飲茶とかで使うようなセイロは
サイズも豊富にあって
手に入るので、ご心配なく。
一般的な平皿なんかのプレートは
テスコでもどこででも手に入る。
しかも、家具付きの家なんかは
食器が一式揃っている場合が多いから、
洋食器を持ってくくらいなら
ラーメンやうどんのどんぶりや
しょうゆ差しと豆皿、
そばちょこなんかを持って行く方が
いいだろうな。
あとこれは、マダムが友達から聞いて
絶対に一時帰国したら買おうと
思ってたもの!!
1人前の鍋焼きうどんの器ね。
イギリスは、スーパーでもふつーに
うどんが手に入るんだす。
「冬の寒~い日に、1人前の鍋焼きうどんの器に
うどんと野菜と卵入れて、めんつゆで味付けして子供たちに
それぞれ出してあげると、すっごい喜ぶよ~!」
って聞いて、
もう、欲しくて欲しくて(笑)
彼女によると、大きい100均なんかに
あるみたいだな。
あと、まだ1回しか作ってないけど
茶碗蒸し用の器も欲しい。
マダムの中では
友達から聞いた、鍋焼きうどんの器が今は
イチオシだろうな。
マダムが欲しいんだ。
あれば、冬はうどんの頻度が増えるだろうな。。。
12.タオルハンガー
これもめちゃくちゃ重宝しとりますよ。
吸盤のタイプとドア枠にはめるタイプのやつね。
去年、じーちゃんに買ってきてもらいやした。
これはシャワーの壁に吸盤でつけてるの。
ボディタオルをかけておりやす。








