マダムの買い出し事情

ボンジュール。

マダムの家族全員おうち生活も11日目。

北ロンドン、本日は晴れ時々曇り。

今日は風が強かったと夫。

この国の天気はホントに気まぐれ。

晴れて曇って、また晴れて、すぐ曇って、って感じね。

雨もそう。すぐ降ってすぐ止んで、が多いのだけれど、

マダムがブログを書きはじめてからは珍しくまだ、雨の日がない。

だから、この国に来る人は折り畳み傘を

バッグに1つ入れておくことをおススメする。

ただし、風が強い日もあるので使えない時もある。

ちなみに、現地の人はあまり傘をさす習慣がない。

ジャンパーのフードなどで対応している人が多い。

マダムも前は傘をしっかりさしていたんだけれど、

今はあんまりささない。

というかしょっちゅう忘れているうちに、

別に雨に濡れてもへっちゃらになってしまった。

よっぽどの雨でない限り、ホントの水も滴る良い女、状態で歩いている。

早い話が無頓着さが増し、どんどんワイルドになってるがな。

茶色いダウンコートを着て、雨に濡れて歩いている自分の姿が

ショーウインドーに映し出されているのを見て、思わず

熊みたい。。。

と思ったことは、ここだけの秘密にしておこう。

ただ、最近気がついたことは、傘を持たないのなら、

一軍のお気に入りの勝負服は避けるべし、ということ。

雨に強い素材なら問題ないけれど、靴やカバンも同様、

雨に濡れてシミになるものは避ける方が無難ね。

 

防水スプレーをかけておくという方法も有効らしく

新品のブーツなんかにかけまくったけど、

あれはどのくらい効果が持続しているのかいまいちわからない。

まぁ、めんどくさがりのマダムは1回かけてそのままだな。

マダム、先にイギリス入りしていた夫の約2か月後、

日本での引っ越しを済ませてから去年、3匹連れてこの地に来たんだけれど、

夫に会ってすぐ、一人で頑張って引っ越し諸々を済ませたご褒美をねだったの。

今の金欠生活を想像すらしてなくて、

イギリスじゃぁセレブになるわ♪

せっかくだからコンサートやミュージカルもたくさん観に行かなきゃ、

やっぱり観劇にはカシミヤコートをクロークに預けなきゃ、

なーんて妄想が膨らんで、我が家からしたら超高級な

バーバリーの紺のカシミヤコートをねだって買ってもらったんだけれど、

一度も着ていない!!💦

ってか、まだ、コンサートもミュージカルも1度も行けてないし(笑)

はい、貧乏性で、この雨がしょっちゅ降る国では

もったいなくて着れないんだす。

セレブっぽいコートをやっと買っても、実際に着てないのよ。

身に着ける場所に行ってないのもあるけど。

ってセレブなら普段にさらっと着ているか。

場所を選んでいる時点で、すでにおビンボー確定だな。

で結局は、いつ濡れても全然構わない3軍以下の衣類を着ているという。。。

ホントに小汚いおばちゃんなんよね💦

茶色いダウンが熊なら、黒いコートの時はなんだかデカい冷蔵庫だよ。

自分で見てても四角いもん、笑ってまうわ。

全然関係ないけれど、マダムは雨女ね。

この国では全然当てはまらないと思うけど、

昔はよく言われてたわ、そういえば。

 

 

今日はマダムが待ちに待った土曜日なので、

いつものぐうたらがパワーアップ。

何故かって?夫が土日は仕事がないから💕

いつも夫に散々なことを言って愚痴りまくりのマダムだけれど、

こうやってブログに書いてみるとなんだかんだいって

優しい夫なのかもしれない、と今頃になって気づく。

というか、結婚して信じられないほど肥えたぐうたら妻と、

文句も言わずにいるあんたはすごいよ。

もしかして、Mなのか?となると、マダムはSか?(笑)

夫はね、雪の多い地方の出身で、忍の一字で耐え忍ぶタイプね。

子煩悩で子どもがいないとダメだから、

マダムの事は3匹の母親だから我慢している可能性もあるわな。

この場合、子供が人質だな、アハハ。

マダムとは考え方からなにから、全然違う。

まぁ、よく言えば寡黙、悪く言えばチョーつまんない。

家での会話の割合はマダム99、夫1よ、ホントに。

ぐうたらマダムに声を荒げて怒鳴ることもなければ、

笑い転げることもない。

いつも一定のリズムで生活し、

喜怒哀楽の超激しいマダムの激情に流されることなく、

淡々としているんだな、これが。

こいつは修行僧か?と思うくらい、ホントに淡々としている。

なんで奴がマダムと結婚したのかはいまだに謎。

ああいう無口なタイプは、1人でしゃべりつくす

マダムみたいなのが面白かったのかもしれんね。

 

 

そうだった、ようやく本題。買い出し事情ね。

ここ最近はそんな優し~い夫が(笑)、

マダムが朝、ぐーぐー寝ている間に

近所の小さいスーパーにさっと買い出しに行ってくれることが多い。

彼によると、大きいスーパーよりも

小さいスーパーの方が意外に商品があるんだって。

そして、朝に行くのが狙い目ね。

直近の大きいスーパーの様子はわからないけれど、

先々週、買い出しに行こうと大きいスーパーに張り切って

マダムも夫と一緒に行ったのだけれど、見事に品物がなくて。。。

↑少しだけショートパスタが残っている棚ね。

みんなに供給されるように気をつけましょうみたいなことが書いてあって、

マダムは2つだけ購入。その後、戻ったら見事に何もなくなっていた。。。

この翌朝、夫が小さいスーパーをのぞいたら

大きいスーパーよりも品物が充実していたと買ってきてくれて、

以降、ちょっと食材の在庫が寂しくなると、

夫が在宅ワークで地下にこもる前に

小さいスーパーに買いに行ってくれるというリズムが

なんとなーく出来上がっているのね。

ついでに今のスーパーの様子はというと、

パスタとかパスタソースとか保存がきくもの、乾麺は基本的に全滅。

冷凍食品天国のイギリスだけれど、これもほとんどない。

肉や野菜、卵、牛乳はまぁまぁ手に入る。

あとはレンジでチンするタイプの

あまり日持ちのしない食品やパンは結構、手に入る。

でもこれ、インドカレーとかラザニアだから

たまに食べるのは美味しいんだけれど、

毎日となるときついなぁというのが本音。

結局、マダムは米が一番なんだすな。

納豆ご飯やお茶漬けの方が嬉しかったりする。

イギリスは納豆は冷蔵は手に入らない。

冷凍を買ってレンジでチン、ね。

ただ、このマダムの生命線である納豆が手に入りづらくなってきている。

今は、ごはんですよ、とかふりかけとかもあるから、

まだ、なんとかなるだろうけど。

ってマダム、買い出しも夫で散歩もスキップしてたら、ホントに

一歩も外に出ないの?

そんな疑問が聞かれそうだが、ええその通り、

一歩も外に出ない日なんてザラにありますのよ、オホホなんだな。

 

話しは逸れるけれど、この買い出し事情について。

通販ね、これを利用している人もイギリスではかなり多い。

ただ、残念なほどズボラなマダムは一度も経験なし。

ホットなイギリスの生活情報はここでは期待しないでいただきたい。

はっきり言って、マダムはホントにかなーり流行とかにも疎い。

流行のアンテナなんつーものも、残念ながら持ち合わせていない。

駐在オシャレママとはかなりタイプが違うね。

どこどこのスーパーの何々が美味しい、

なんて話をきれいなママたちが話すのを、おっさんのように

ほうほう、なるほどー。あんがとあんがと。試してみるわ~。

と聞いてるタイプね。

みんなから教えてもらってばっかりで、

あれ知ってる?の情報提供者には一度もなったためしがない。

で、みんなはよく通販利用しているみたいね。

マダムは機会があったら利用してみたい、と思ってはいたものの、

このぐうたらさでまだ、その機会が来ないんだな(笑)

マダムは、ちょっくらテスコに行ってくらぁの方が性に合ってるんだな。

ネットで商品をみて買う、そこに支払い情報を入れてとか考えると疲れちゃう。

だから、日本でも生協とか1回も使ったことない。

ママ友から聞いて、魅力的な商品もあるんだけどね。

それでいて楽天やヤフー、アマゾンでの買い物は大好き。

要は自分が好きな時に思いついて買うのは好きなんだと思う。

定期的に毎週〇曜日に注文、みたいな感じになると

無意識に義務のように感じてしまって

めんどくさくなってしまうんじゃないかなぁ。

早い話がめんどくさいんだす。

あれよ?あの、口にするものは全部、

自分の目で実際に見なきゃ嫌だ、ってタイプとは全くの逆よ。

でも、自分で行くとさ、すんごい特売品があったりすると

テンション上がったりするから、実際に行って買い物する方が好きなんだな。

もっと好きなのは、夫が代わりに行って、

買うかどうするか電話で聞いてくれる遠隔操作の買い物ね(笑)

これなら、誰にも会わない日用のスタイルが保持できるから。←どこまでもぐうたら💦

ってことで、機会が来ないってほざいているうちに、

その機会がなくなっちまったがな。

マダムはチェックもしてないけど、友達の話によると

Amazonフレッシュも、モリソンズも新規の受付はしていないそう。

そして、ウエイトローズはデリバリーのスロット(配達希望時間)が、

4月過ぎまで入れられないと嘆いている人もいたり、

オンラインでの注文がネットが

なかなか繋がらずに6時間かかったりと大変な様子。

日系の食品を扱う通販サイトは値上げもしていて、

買い占めピーポーを出さない工夫をしているらしい。

値上げは痛いけれど、値上げしないと買い占める

迷惑ちゃんもいるんなら仕方がないよね

って感じで、マダムの通販の活路は今は、なしね💦

 

 

マダムのぐうたらパワーアップデーの子ども達は、

パパと朝ごはん食べたり遊んだり。

マダムは仕事もしていないくせに、

勝手に自分で作りだしたハナキン(なんて死語だよね。。。花の金曜日、

翌日に仕事がない嬉しい金曜日のことだす)を満喫して夜中まで、

ネットやYouTubeを見ていたため、もちろん起きれず。

いかんとは思いつつ、これがストレス解消でもあるしねぇ。

マダムが起き出すと夫が今日は中華食材店に買い出しに行くと言い出す。

中華食材店はとっても大きくて、マダム一家にとっては欠かせないお店。

いつもお米や納豆、餃子、シューマイ、肉、など

冷凍ストックものを中心に買っている。

マダムの家からは車で20分くらい。

 

この騒動のはじめの14日に買い出しに行って以降、まだ行っていない。

大きなスーパーは入場制限しているって先日、

友達が教えてくれたから、どうなっているか気になる。

マダムも一緒に行きたかったんだけれど、

夫がさっと一人で行くことを望み、情報は彼頼み。

やっぱり入場制限があって、こんな感じで

前の人から2メートル以上空けて並んで、30分以上待ったって。

店内のものは普通に買えたらしいけど、

いつもは3~4パック買っていたマダムの大好きな納豆は残り1パックのみ(泣)

店内に2店、しょっちゅう食べに行ってた中華料理店があって、

その味に飢えていたからテイクアウトで買ってきてもらった。

レストランはもちろんクローズだからね、

テイクアウトもどうなっているか心配だったのだけれど、

やってて本当に良かった!

 

おしまい。