ロングリート・サファリパーク

ボンジュール。

北ロンドンは、今日はめちゃくちゃ暑かったな。

日中の最高気温は、なんと37℃だったんだ。

きのう30℃まで上がって、暑いね!って言ってたから

今日の暑さはホントにビックリ!!

それでも、マダムは友達と

ピクニックの約束をしていたからな、

日陰を探して、満喫してきたわい。

そういえば長男は先週も

また、やらかしてくれやした。

チェスの先生に勉強をみてもらった帰り、

キックボードで勢いよく走ってて

車にこつんとしたそうだ。

自転車に乗りたくて仕方がない長女が

長男に付き添って、自転車で送迎してるんだけど

長男は自転車があまりに下手くそで

マダムが公園内でしか、乗ることを許可していない。

買ってやった自転車も、ちょっと大きめだからな

フラフラしながら乗ってるんだ。

だから、長男はキックボードで

先生の所に行かせてたんだ。

長男はすぐ調子に乗ってスピードを

出すからな、キックボードも

もちろん、心配ではあったんだ。

自転車の長女のスピードに合わせて

行くように、と口を酸っぱくして言っていたけどな

そんなことがちゃんと守れるような子供なら、

マダムだって苦労しちゃいないさ。

はぁーい、と調子のいい返事だけしといて

長女のことなんか無視状態で

スピードを出して走っていたみたいだな。

マダムは全然気がつかなかったんだけど、

車にこつんとした日の夕飯後、

長女と長男がなにやらずぅーっと

台所の陰でコソコソと話してるもんだからな、

一体、そこで何してるんだ!?

と聞いたら、このザマよ。

。。。もうね、なんだろ、またかい!!って

泣きたくなったな。



長女の話しによると、ぶつかったのは

車のタイヤ部分で、車体に傷はなし。

先方は長女が謝ったこともあって

怒っていなかった、むしろ長男に大丈夫か?と

聞いてくれたということだったな。

そして近くの店の人が出て来て、

ショックで立ち尽くしている長男に

水のボトルをくれて、落ち着いて、って

言ってくれたんだと。

そこに通りかかったおばさんが

人生の教訓にして、これからは

気をつけなさい

と言ってくれたということだったな。

もう全て終わった後、数時間経ってからの

事後報告でも、長男はマダムが怖くて言い出せない、

長女はやっぱり報告だけはしといた方がいいだろうと

コソコソと話し合って、とうとう、マダムに

告白した。

その時点で、長男は涙ぽろぽろ状態なんだ。

あきれてものも言えないし

情けなくてマダムも泣きたいくらいだったけどな、

当たったのが車だったから、まだよかった。

これが通行人だったりしたら、大変だ。

そして、車も当たったのがタイヤ部分で

車体は無事だった、幸い先方も

怒っていなかったということだから、

ホントにラッキーだったんだろうな。

マダムはもう、イヤになったけどな

確かマダムも小学校低学年のころ、

自転車で猛スピードで走って

止まりきれずに車にぶつかったことがあったんだ。

近所だったから、ぶつかったのが

亡き母の知り合いでな、

大丈夫です!!って逃げ帰ってきたのに

心配してくれた先方がすぐにうちに来て

母に報告したもんだから、全てバレて

こっぴどく叱られたもんだった。

マダムのアホな子供時代を

そのままリピートしてるんだ、あやつは。

とにかく、事故にだけは遭うことなく

無事に生きてて欲しいと願うばかりだ。



それから、先週は

夫はじめ、ボーイズの散髪が

ようやく全て完了しやした!!

あのむさくるしい髪が気になって

仕方なかったけどな、

散髪屋がオープンしてすぐは

とにかく混んでて、散髪に行ける

状態じゃなかったんだ。

オープンから2週間以上経って、

ようやく混雑も落ち着いたころに

10ポンドカットに夫が連れて

行ってくれたんだ。

これで、むさくるしいヘアー問題だけは

解決だ。

チビは前髪ガタガタ座敷わらしだったのが

ちょっとマシになったな。

まだ、前髪のガタガタが気になるけどな

髪なんてすぐ伸びるから、まぁいーわい。

おととし、H&Mで買った

200円くらいのTシャツを着ている男はだ(笑)、

のび太にそっくりなんだわ。

マダムは2人とも、すっきりさっぱりしたって

喜んでたんだけどな、

長女は長い髪のボーイズの方が

好きだったみたいなんだ。

確かにわかるけどな、あれは

ミステリアスな美形男子がやるならまだしも、

マダムの子だぜよ?

そんな柄でもないがな。

ミステリアスなのは

長男の中身だけで十分じゃい。



今日は夫が休みを取って2週間前に出かけた、

サファリパークについて書こうと思うんだ。

 

7月17日

ロングリート・サファリパーク(Longleat safari  park)

 

夫が休みを取って、オンラインで予約した

ロングリート・サファリパークへ行くことに。

7時40分に家を出た。

車を走らせること2時間、車窓から

写真右側見えるかな?

ストーンヘンジが見えてきた!!去年の2月、イギリスに来てはじめて旅行した

思い出の場所がバースと、ストーンヘンジだ。

泊まりじゃなくても日帰りで行けるじゃん♪

マダム、ひそかにまた、行く気でおります(笑)

ストーンヘンジを車窓からみて、

さらに走ること40分。

ロングリート・サファリパークに到着。

といっても、ゲートの前にはすでにたくさんの

車が並んでいて、ゲートをくぐるまでにも

10分かかったんだ。ゲートをくぐってからも

とにかく広い!!

なんだかお城みたいな建物があるじゃん、

と思ったら、本当に貴族のお屋敷だったんだ。

これはマダム、さっき調べてわかったことなんだ。



ロングリート・サファリパークは

アフリカ以外では世界初の

ドライブスルー式サファリパークとして

1966年にオープン、英国最大の規模を誇るんだそう。

老舗サーカス団の団長だったチッパーフィールドが

広大な土地に動物を放し飼いにし、

車に乗ったまま動物を観察するという

テーマパークの開設を考案。

そして、ウィルトシャーに広い敷地と

大邸宅「ロングリート・ハウス」を所有する

バース侯爵にかけあったんだそう。

高額な相続税に悩まされ、戦後すぐに

邸宅の一般公開を余儀なくされていたバース侯爵は

チッパーフィールドの提案を快諾。

100エーカーの土地に50頭のライオンが放された

ロングリート・ライオンが誕生したんだって。

このロングリート・ライオンが大好評となって

チッパーフィールドは次々とサファリパークを開設。

アメリカ、ヨーロッパにも事業を拡大して

億万長者になったんだそう。

ただ、このチッパーフィールドの案は

実は東京の多摩動物園のライオン園を

ヒントにしたといわれているんだ。

多摩動物園のライオン園では

規模は小さいながらも、ライオンバスの中から

猛獣をみるサファリ形式をとっていて、

ロングリート・ライオンの2年前の

1964年に開園してるんだ。

サーカス団の団長として

世界中を巡回していたチッパーフィールドが

日本でライオンバスに乗ったのか、

単にニュースで聞きつけたのかは

定かではないけど、この展示方式に

ビジネスチャンスを見い出して

サファリパークの実現に至ったと

されてるみたいなんだ。

日本の多摩動物園、すごいぞ!!



ロングリートはおおまかに3つの

アトラクションからなってるそうだ。

サファリパーク

アドベンチャーパーク(主に小動物からなる

動物園とプレイグラウンド、迷路園)、

そしてバース侯爵の邸宅として

一部が公開されているロングリート・ハウスだ。

残念なことにコロナ騒動以降、

ロングリート・ハウスは公開されていないんだ。

チャールズ1世が公開処刑された際に着ていた、

血痕がついたシャツがグレート・ホールに

展示されているということを知って、

先日チャールズ1世が幽閉されていたワイト島の

カリスブルック城を訪れたばかりのマダムとしてはだな、

見れなかったことが残念でならないな。

アドベンチャーパーク内の迷路も

お休み中だったんだ。

コロナ仕様で、だいぶ見れないものもあるもんだから

夫いわく、入場料も少しお安くなってたって。

何をするにも、まずはトイレ。

アドベンチャーパークの近くで

トイレに行ったもんだから、

チビは乗り物にまた、乗りたがったんだ。

夫が予約していたサファリパークの

入場時間が13時までだったから、

まずはサファリパークに行こうということに。



サファリパークは

とにかく混んでた!!

サファリパークで混むことが

あるんかい、ってマダムも

ビックリしたな。。。

普段からこんなに混んでいるのか、

コロナ禍だから混んでいるのかが

わからないけどな、とにかく

車が動かないんだ。

↑これは少し、車も流れはじめてるな。

車内から写してるから見えづらいだろうけど

前方にもずーっと車があるんだ。モンキードライブスルーのエリアに突入。サルが車に乗ってたりして、

可愛い~!!うちにも来て~

なーんて思ったのは、ほんの一瞬。この時は、まだマダム達も

ハイテンションだな。前の車に乗っかってるサルが

ルーフアンテナを引っ張って

遊んでるんだ。しまいには、曲げてるからね

マダムはルーフアンテナが

気になってしょうがない。

それというのも、サファリパークに入る前に

アンテナはしまわなくていい?

って夫に聞いてたからなんだ。夫は

そこまでしなくていいでしょ、

なんて気楽に言うもんだから、マダムも

アンテナをしまっておかなかった。

前の車同様に、びにょーんと

引っ張られてるかもしれない。。。

あー、ちゃんとしまっておけばよかった、

と後悔しまくりで

モンキードライブスルーを

なんとか通過。



モンキードライブスルーを通過してからが

さらにひどい渋滞だったんだ。

なんでこんなに待たされるの?ってくらい、

車が動かないんだ。

原因はこのお方のせいもあるな。

ラクダ様ご一行だ。

道を塞いでたのが、エサの合図でようやく動き出したんだ。

エサ場まで移動してくるところ。

目的があって結構なスピードで近づいてくると

なかなか迫力があるんだ。。。ラクダ様ご一行と同様に

道を塞いでいたのが、このお方。

マダムは種類とか名前はよくわからんけどな

角が立派な牛さんだす。真横を通った時には

ちょっと怖いくらい。



道を塞いでたラクダ様と角牛様が

ようやく移動して、

やっと、車が流れだしたんだ。

サイが見えやした。頑丈な2重のゲートが開けられて

猛獣エリアに突入。数頭のトラが遠くに見えたな。

お次はライオンエリアだ。ライオンはトラよりも頭数が多かった。

ただ、車の近くにはあまりいなかったんだ。

マダム達の予定ではな、

サファリパークを13時まで

2,3周する予定だったんだ。

入り口のスタッフにも

サファリの入場は1回だけか?

なんて聞いて

時間まで好きなだけ入っていいよ!

と言われたもんだから、

1周あたり30分くらいだったら

3回入場できるんじゃね?

とノリノリだったんだ。

ところが予想外の大渋滞でだな

11時前に入場して、サファリパークから

出てきたのが13時だ。

すでに入場時間切れだすよ。

2周3周なんて、とてもじゃないけど

出来なかったんだ。

動物を見れたのは嬉しいけど、

車の大渋滞でちょっとぐったりの

サファリパークだったな。。。



サファリエリアを出てからは

まずはランチにしようと

芝生で一休み。

家から持参したハンバーガーと

日系スーパーで買ってきた

チーズ蒸しパンでランチ。

ボーイズはランチの準備も

なーんも手伝わずに

シートを広げるとすぐに座るんだ。

マダムは

おい!!なんか手伝え

ってすぐに言うけどな、

それでもこの調子なんだわ。

ランチ後、アドベンチャーパークで

小動物を見た後は、

ジャングル・クルーズの列に並ぶことに。なぜにこんなデカいゴリラが?

と思ってたけど、後で理由がわかったわ。

40分以上並んで、ようやくジャングル・クルーズ船に乗れたんだ。

ソーシャル・ディスタンスで

スタッフに指示された場所に座るんだ。

こんな感じで離れて座るから

乗るまでに、待たされたわけだ。

湖の向こうにはジャングル・エクスプレスが

走ってたんだ。

これも乗りたかったけどな、混んでて

乗れなかったな。この湖には7頭のアシカと

2頭のカバが暮らしてるんだ。

それを20分のクルーズで見るんだ。

対岸にはゴリラやサルを飼育していて

クルーズ船に乗らないとみることが

出来ないようになってて

展示方法も工夫されてたんだ。

だから、ジャングル・クルーズに

並ぶ列にデカいゴリラがいたんだな。

これからクルーズに向かう船とバイバーイ!!

と手を振って、終了。

20分、あっという間だったな。



 

下船後はまた、小動物の展示を見に行くことに。

おー、この入り口かっちょいい!

コモドドラゴンかえ?

巨大ワニもかっちょいい!

チビは気が向かないと、いくら呼んでも

無視だ。

写真に写るかどうかも、チビ様の

気分次第だ。

ワニの展示は、残念ながら休みだったな。コアラの展示室があって

そこにも5分くらい並んで入ったんだ。可愛かったなぁ♡

どのオウムの色合いが好きか、

ボーイズは語り中。これはほとんど同じ色合い。

見分けがつかないんじゃないか?



17時の閉園の直前に

チビがここに来た時から乗りたがっていた

乗り物に駆け込みで並ぶことが出来たんだ。

なんと、マダム一行がラスト!!

チビも間に合ってご機嫌だったな。

ライオン、サイ、ライオン、サイと続く

コースを勝手にぐるーっと1周してくれる

ただの乗り物なんだけどな、

ちゃっかりマダムも乗ってしまった(笑)

だってチビが夫と乗りたがり、

上の2人は1人で乗るからな

子供をダシに乗ることは出来なかったんだ。

大人も乗っていいの?とおそるおそる訪ねて

もちろんよ!どうぞ

って言われて、家族の中でもホントのラストに

乗らせてもらったけどな

あのおばさん、ヤバくね?

1人でライオンに乗ってニタニタしてる。。。

って見られてる気がして、しょうがなかったな。

マダムは園内の乗り物全てが

入場料に含まれててフリーだとは

知らなかった。

これが、今回の最大のミスだな(笑)

チビが乗りたがるのはたいてい、

いつも💰が必要だからな

なんとか気を逸らせようと

他の場所に連れてくんだ。

でも、ロングリート内は

全部フリーだったんだ。

なんだぁ、全部フリーなら

はじめからジャンジャン乗り物に

乗らせるべきだったぁ~!

おビンボーなマダムは

💰がかかる乗り物はやめましょ、

とばかりにチビが乗りたがりそうな

ものから、チビを遠ざけていたからな、

タダとわかった瞬間に猛烈に

後悔したんだ。



帰りにスムージーを買って

車内でゆっくり飲んで帰ったとさ。

17時半にサファリパークを後にして、

トイレ休憩を1回、自宅近くの

レストランについたのは、21時近かったんだ。

マダムの大好きな日本食レストランに

コロナ騒動後、はじめて行った。

入り口でおでこにピッてやる

体温計で体温を測定されたな。

マダムは天ぷらうどんと

サーモンの細巻きを食べたんだ。

天ぷらが美味しくて、ビックリだったな。

家に着いたのは22時だった。

次回はロングリート・ハウスの中を

見学したいな。

あと、乗り物ははじめから

ガンガン乗らせてやろうと思ったな。

 

おしまい。

↓良かったらポチッとしてやって下さい。マダムの励みになりまする。
ブログランキング・にほんブログ村へ